1
和白干潟はミヤコドリの飛来地として有名です
図鑑には「赤いくちばし、白黒の体、飛ぶと白い帯が出る」とあります。
似ている鳥は他にはいないので見間違うことがありませんね^^
ミヤコドリに会うには千葉県か九州まで行かなくてはいけないので
毎年会うのは・・・無理です(笑)

遠かったけれど、なんとか撮れました

二枚貝が好物で、くちばしは縦に扁平で貝殻をこじ開けたり (2006年撮影)
岩に張り付いた貝をはがすのに良い形になっているそうです。
ドライバーみたいな感じでしょうか^^;

「グジッ!」こちらはホウロクシギ
凄いですねー 砂の穴に口ばしを差し込んでカニを捕らえて食べます

歩いて移動もしますが、低く飛んで餌場を移動します
マリンワールドの写真です

光のトンネル&くらげ
ヤマガラの巣作り記録「やまがら日誌」をつけてみます^^
やまがら日誌はこちらから
図鑑には「赤いくちばし、白黒の体、飛ぶと白い帯が出る」とあります。
似ている鳥は他にはいないので見間違うことがありませんね^^
ミヤコドリに会うには千葉県か九州まで行かなくてはいけないので
毎年会うのは・・・無理です(笑)

遠かったけれど、なんとか撮れました

二枚貝が好物で、くちばしは縦に扁平で貝殻をこじ開けたり (2006年撮影)
岩に張り付いた貝をはがすのに良い形になっているそうです。
ドライバーみたいな感じでしょうか^^;

「グジッ!」こちらはホウロクシギ
凄いですねー 砂の穴に口ばしを差し込んでカニを捕らえて食べます

歩いて移動もしますが、低く飛んで餌場を移動します
マリンワールドの写真です

光のトンネル&くらげ
ヤマガラの巣作り記録「やまがら日誌」をつけてみます^^
やまがら日誌はこちらから
■
[PR]
▲
by sizeninoti
| 2009-04-07 15:14
| 野鳥
1